【バス旅】Grayhound(グレイハウンド)バス乗ってみた感想!乗り心地・wifi環境 etc…

オーストラリア

どーも!

只今オーストラリアでワーホリ満喫中のKameです。

今回はグレイハウンドのバスに乗って旅行した時の詳細と感想を書いていきます!!

  • グレイハウンドに乗ってみたいけど乗り心地が気になる。
  • バスで旅行したいけど予約はどうやってやるの?
  • Wi-Fiってあるの??
  • バスにトイレはある?トイレ休憩は?

色んな気になることをこの記事で解決できたら嬉しいです!!

Grayhound Busの乗車方法

グレイハウンド Grayhound バスの外観

予約方法

GrayhoundsBusに乗るには事前に予約する必要があります。飛び込みで当日乗車はできません

公式サイト Grayhound

↑こちらのサイトから予約できます!

サイトの予約画面の例

grayhound site

公式サイトのBookからReturn(往復)かOneway(片道) を選択

Origin(出発地)→Destination(目的地)を入力。(入力は日本語キーボードは対応していない?)

Depart(出発日)とReturn(帰る日)を入力。

Passenger(乗車する人数)を入れて、Search tripをクリックすると候補のバスの値段と時間が出てきます。

※出発日が予約する2週間後くらいだとEarly Bird(早割)が適用されて通常価格よりも安い値段で予約できます。

ギリギリまで予定がわからない方や、旅行しながら色んな場所で乗降者したい方はPassの方がお得だと思います♪

Grayhound site

Passを購入した方はMANAGEというボタンからBooking Number(予約番号)とPinを入れてログインしてから予約や変更・キャンセルが可能になります!

バス停の場所

Grayhoundのバス停は街のバスターミナルだったり、フェリー乗り場のそばにあったり、街によって異なります。

私が乗降者した街はだいたい町外れにバス停があって、私が思っていたバス停と実際の乗り場が違っていた事件があり…汗だくダッシュした苦い思い出があるので、事前に確認しておくことをオススメしまくります(笑)

そしてバスは出発時刻ギリギリや定刻過ぎてから乗り場に到着することがあるので(さすがオーストラリア!笑)

焦らずに指定のバス停で待ちましょう!!だいたい同じようなバックパッカーが周りにいるので安心です。笑

乗車の時に運転手に名前の確認をされます。私が乗車した時は特にID提示は必要ありませんでした。

荷物はバスに乗る前に運転手に目的地を伝えて、バス下のストレージに入れてもらいます。

座席指定について

Grayhoundのバスは予約する際に座席指定をするので、基本的にはそのシートに着席します。

Cairns(ケアンズ)はブリスベンまで南に下る便の出発地なのでみんなちゃんと指定されている席に着いていました。

バスは色んな街に停車しながら運行します。その間色んな人が乗ったり降りたりして席が空いたりします。なので途中で乗ってきた人は自由に空いている席に座る人が多数いました。

小さい街から私が乗車した時も指定したはずの席に知らない人が座っていることが何回かあり…

『ここ私の席なので空けてもらえますか?』と伝えると、『他の空いてる席に座って』と返してくる強者もいました(笑)日本だと考えられないですよね(笑)他の人にも似たようなシチュエーションが起こっていました。

そこから学んだことは…

途中の小さい街から乗車する時の空いている席は早いもの勝ちだということ。。。笑

隣に誰もいないと、広々と席に座る事ができます。

私は何回か乗降りしたので、旅最後の方は空いている誰もいない席に座ってくつろいでいました。(自己責任です笑)

もちろん指定席がちゃんと空いていたらその席に座った方が確実に安心です。

バス乗り心地と設備

バスの作りは基本的には観光用大型バスと同じです!

グレイハウンド バスの内装
  • 2列シート
  • トイレ有り(狭い)
  • 充電用USB口有り(座席によっては故障してた)
  • シートリクライニング可(気持ち程度)
  • Wi-Fi(郊外に出ると使用不可) 車両による?
座席間隔は狭めでした

USB充電は使えない席もあったので、もし長時間乗る予定の場合は乗ったらすぐに確認するか、万が一にに備えてモバイルバッテリーがあると安心です!

Wifiも使える時と使えない時があったので(ほぼ使えなかった記憶) 調べ物がある時は事前に調べておくか、映画や動画などはダウンロードして置くのをオススメします。

リクライニングもできますが、微々たるものなので飛行機などでよく使うネッククッションがあると心地よく寝れます。

エアコンが効き過ぎていた車両もあったので羽織るものも持参していました!

トイレ休憩

車内トイレもありますが、汚かったり、揺れたりするので、何時間か置きにトイレ休憩で停車する時に絶対行っておいた方が楽です。

トイレ休憩で停車した街

  • Cardwell (Cairns→Townsville間) 10am頃
  • BowenとAirlie Beach間のガソリンスタンドLONGFORD CREEK 4:30pm頃 (Townsville→Airlie Beach間)
  • Mackay付近のコンビニ(8pm頃)
  • ROCKHAMPTON(12am過ぎ頃)
  • Bundaberg付近(4:45am頃)・Coles creek付近のサービスエリア(10am頃) (Airlie Beach→Noosa間)
  • Noosa→Brisbane間はトイレ休憩なし

私が乗車した時のトイレ休憩はこんな感じでした!

トイレ休憩はトイレに行ってコンビニなどでスナックを買う時間と余裕があったので20-30分程だった記憶。。。記録するの忘れた(笑)

※トイレ休憩の時間と場所は変更されている場合があります。

長時間バスに乗る場合はトイレに行きたくなくても、とりあえず下車してストレッチや気分転換してリフレッシュするのをオススメします♪

休憩が他のバスと被ってることもあるので、間違って他のバスに乗らないように、確認して気をつけてください!

まとめ

当日の飛び込み乗車不可

予定が決まったら予約は早いに越したことはない。バス旅行をしたい人はPassがお得。

・バスは定刻を過ぎてから到着する場合がある(オーストラリアあるある)

座席指定は時と場合によっては無意味。席取り合戦が開催される

バス停の場所は街中から離れてる事があるので事前に確認する

Wi-Fiは期待しないネッククッションや羽織るものがあると便利。

・調べ物や動画のダウンロードは事前に済ませておく

トイレ休憩はとりあえず下車してトイレ行ってみる

そんな感じで、私のGrayhoundバスの乗車感想でしたー!

最後まで読んでくれてありがとうござました。この記事が誰かの役に立てたら嬉しいです♪

Kame

コメント